2025年03月25日
2025年4月大会の事前受付開始!!

■2025年4月大会の事前受付開始!!
事前登録は下記リンクから御願いします。
事前登録は、4月9日(水曜日)21時までとなります。
■大会当日の受付の締め切りが9時30分となりますので、ご注意下さい。
もし遅れる方、もしくはタイムアッタクのみ参加される方は、
https://lin.ee/YQuQEZd までご連絡ください。
■2025年6月大会より、45センチ以上(パイロンの高さ)のウィリー及びジャックナイフはペナルティーになります。ご注意下さい。
■2024年6月大会から『足つきの』ペナルティーが変わっています。
今までは『地面に足が付いた時点』でペナルティーでしたが、今後は『ステップから足が離れた時点』でペナルティーとなります。
選手及びマーシャルの方はご注意下さい。
■Pre-registration has begun for the April 2025 tournament!!
Please pre-register using the link below.
Pre-registration will close at 9:00 p.m. on Wednesday, April 9th.
■Please note that the deadline for registration on the day of the competition is 9:30am.
If you are going to be late or are only participating in the time attack,
please contact us at https://lin.ee/YQuQEZd.
■From the June 2025 event, any wheelie or jackknife that is over 45cm (pylon height) will result in a penalty. Please be careful.
■The penalty for "foot touching the ground" will be changed from the June 2024 tournament.
Until now, the penalty was imposed "when the foot touched the ground", but from now on, the penalty will be imposed "when the foot leaves the step".
Athletes and marshals please take note.
↓↓事前登録↓↓Pre-registration↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfTucsWAQEPUPTDi7UnlS9bcJXGQrhbPItXZaUnTQye5hrCQg/viewform
■大会スケジュール(基準)
■Tournament schedule (standard)
09:00分~09:30
受付(Reception)09:30 受付〆切(Deadline for reception)
9:30分~9:40
ミーティング(meeting)
9:45〜10:45
基本走行練習(グループ別)(Basic gymkhana practice (by groups))
10:50~11:45
コース設定・コースウォーク/昼食(Course setting/course walk / lunch)
11:45〜12:00
N・C2クラス前半ウォーミングアップ(N/C2 class first half warming up)
12:00~15:15
タイムアタック/練習会(タイムアタック順序: N→C2→C1→B→Aクラス)
(Time trials followed by practice session (Time trials sequence:N→C2→C1→B→A class))
15:15分~16:00分
表彰式/後片付け(Awards ceremony /clean up)
16:00分
解散 (Depart)
■ご質問があればお気軽にお問い合わせ下さい。
■If you have any questions, please feel free to contact us.
■お問い合わせ先■■Contact information■
motogymokinawa@gmail.com
https://lin.ee/YQuQEZd
2025年03月08日
2025年 3月大会 本コース追加情報
遅くにスミマセン<(_ _)>
3月大会の本コースにノービスコースの記載がされていなかったので
追加させていただきます<(_ _)>

みなさん明日は楽しみましょう(^o^)丿
では、お休みなさい(-_-)zzz
3月大会の本コースにノービスコースの記載がされていなかったので
追加させていただきます<(_ _)>

みなさん明日は楽しみましょう(^o^)丿
では、お休みなさい(-_-)zzz
2025年03月08日
沖縄Motoジムカーナ3月大会コース図 - 2025
3月大会です!!
会員登録更新(怪我の保険更新)もありますので、ご協力よろしくお願いします!
コース攻略の方にもマーシャルのやり方リンクも張ってありますので、ご協力よろしくお願いします。
マーシャルのやり方(コース役員・MC編)
マーシャルのやり方(タイム記録・旗振り係編)
さて、大会の注意事項等、例のごとくですが、ご確認ください。
体調不良等ありましたら参加はお控えください。
ご協力よろしくお願いします!
①体調不良の方、家族や仕事の同僚など濃厚接触者に発熱や風邪症状がある方がいらっしゃる方は用心のため参加不可です。
②自宅で検温して来て下さい。
※37.5℃以上の発熱がある場合は参加不可です。
※体温計がない、検温を忘れた方のために受付に体温計を準備しています。
③参加者は可能でしたらマスク着用よろしくお願いいたします。
④自動車学校の建物内への出入りを制限します。
※片付け時の出入りを除く
⑤飲み物の持参をお願いします。
注意事項は以上です。
ご協力よろしくお願いします。
続いて、コース図です。
コース図はタップしたらズームできる表示になると思います!!
出来てなかったらごめんなさいm(_ _)m
※当日の状況によって変更もありえます。
いつものコースでも無いので、大幅な変更がある場合もあります。
予めご了承ください。
・練習コース

・本番コース

・コース役員配置

・午後練習コース

トランシーバーでの報告は混乱回避のためリタイアやコースミス等最低限にしてください。
また、ペナルティチェック用紙をお渡ししますので、ペナルティとお名前をもれなくご記入ください。
進行は
・練習走行時
4チームに分割
15分交代で3チーム+1チーム低速練習&休憩
・本走行時
基本的に2名ずつ走行
で行う予定です。
可能なら、練習コースをちょこっとだけでも覚えて、スムーズなイベント進行にご協力下さると嬉しいです。m(_ _)m
コメント
gsknさん「今月は簡単コース」
コメントの通りかなーりシンプル!
S字を出た後の八の字と、クランク前後の大きめなのの字を間違えなければコース的にも覚えるのは簡単そうなので、走りに集中出来そうですね。
最後の連続オフセットだけは素早いフルバンクtoフルバンクと速度を落としすぎない細かい技量が問われそうです。
が、上記の通りシンプルなので、小手先の技術より普段から磨いているであろう基礎力を存分に発揮しましょう!!
マーシャルのやり方(コース役員・MC編)
マーシャルのやり方(タイム記録・旗振り係編)
それでは皆さん!今回も楽しく上手になりましょ〜!!
会員登録更新(怪我の保険更新)もありますので、ご協力よろしくお願いします!
コース攻略の方にもマーシャルのやり方リンクも張ってありますので、ご協力よろしくお願いします。
マーシャルのやり方(コース役員・MC編)
マーシャルのやり方(タイム記録・旗振り係編)
さて、大会の注意事項等、例のごとくですが、ご確認ください。
体調不良等ありましたら参加はお控えください。
ご協力よろしくお願いします!
①体調不良の方、家族や仕事の同僚など濃厚接触者に発熱や風邪症状がある方がいらっしゃる方は用心のため参加不可です。
②自宅で検温して来て下さい。
※37.5℃以上の発熱がある場合は参加不可です。
※体温計がない、検温を忘れた方のために受付に体温計を準備しています。
③参加者は可能でしたらマスク着用よろしくお願いいたします。
④自動車学校の建物内への出入りを制限します。
※片付け時の出入りを除く
⑤飲み物の持参をお願いします。
注意事項は以上です。
ご協力よろしくお願いします。
続いて、コース図です。
コース図はタップしたらズームできる表示になると思います!!
出来てなかったらごめんなさいm(_ _)m
※当日の状況によって変更もありえます。
いつものコースでも無いので、大幅な変更がある場合もあります。
予めご了承ください。
・練習コース

・本番コース

・コース役員配置

・午後練習コース

トランシーバーでの報告は混乱回避のためリタイアやコースミス等最低限にしてください。
また、ペナルティチェック用紙をお渡ししますので、ペナルティとお名前をもれなくご記入ください。
進行は
・練習走行時
4チームに分割
15分交代で3チーム+1チーム低速練習&休憩
・本走行時
基本的に2名ずつ走行
で行う予定です。
可能なら、練習コースをちょこっとだけでも覚えて、スムーズなイベント進行にご協力下さると嬉しいです。m(_ _)m
コメント
gsknさん「今月は簡単コース」
コメントの通りかなーりシンプル!
S字を出た後の八の字と、クランク前後の大きめなのの字を間違えなければコース的にも覚えるのは簡単そうなので、走りに集中出来そうですね。
最後の連続オフセットだけは素早いフルバンクtoフルバンクと速度を落としすぎない細かい技量が問われそうです。
が、上記の通りシンプルなので、小手先の技術より普段から磨いているであろう基礎力を存分に発揮しましょう!!
マーシャルのやり方(コース役員・MC編)
マーシャルのやり方(タイム記録・旗振り係編)
それでは皆さん!今回も楽しく上手になりましょ〜!!