沖縄バイクジムカーナ11月大会コース図 - 2017
11月大会のコース図発表です!
先日のコザモータースポーツフェスティバル2017に出られた方々、お疲れ様でした。
今月大会はギャラリーが来るかも!?(笑)
来年度からは装備の基準が厳しくなるので、この機会に整えて、ビシッとしてみては如何でしょうか?
さて、コース図です。
コース図はタップしたらズームできる表示になると思います!!
出来てなかったらごめんなさいm(_ _)m
※当日の状況によって変更もありえます。
・練習コース
・本番コース
進行は
・練習走行時
5チームに分割
15分交代で3コース+1チーム
低速練習&休憩
・本走行時
基本的に2名ずつ走行
で行う予定です。
可能なら、練習コースをちょこっとだけでも覚えて、スムーズなイベント進行にご協力下さると嬉しいです。m(_ _)m
作者コメント : (-。-)y-゜゜゜
今月は大奮発一気に2か月分公開しますよ。(*^^)v(※ 私が保管中です)
コース攻略はお任せします。m(__)m
いよいよフリーザ様がニューマシン投入でござる(^o^)丿
と、最後の一行がポイントなのですが!
フリーザ様はどうやら機体の色がお気に入りでない様子。
誰か早く安くて確実な仕事の塗装屋を!でないと地球g・・・・
とまぁ茶番は置いといて、コース攻略の話でも
最初の方に複合ガッツセクション的なのがありますね〜
今回は前の場所と違い、道幅が狭い且つ縁石が怖い所にあります
自分のバイクの走行ラインを見極めが大切ですね!
そして後半
フル加速からの旋回x2!!
そしてこの場所・・・急制動の場所・・・
お分かりいただけただろうか・・・
急制動の場所!! ※大事なことなので二回書きました
はい
滑ります
自分の車体・テクニック、その時の路面を
冷静に判断して、華麗に駆け抜けましょう!
無謀に突っ込んで怪我とかはホント駄目ですからね!
さて、冒頭にも書いたように今回はギャラリーも増えそうな予感
いつも以上に自分をコントロールする努力ができると良いですね
あとはこれが最重要
自分は勿論、見てる人も楽しくなるような走りをしましょう
それでは皆さん今回も楽しく上手になりましょ〜!!
関連記事